2016年10月29日
ある日、身寄りのない檀信徒から、「お骨になったら歩いて来られません。契約したお墓へ無事に入れるでしょうか」と相談されたらどうしますか?
遺言を書いてもらえばいいのかな?
しかし、遺言を執行するのを弁護士先生に頼むと費用もかかる。
成年後見というのを聞いたことがあるけれど… それは認知症や精神的な病で判断能力が衰えたときの制度だから、認知症でない人には使えない。
なにから手をつけたらいいのか。
死後事務委任契約というのを、公証役場で結ぶことで準備できます。
そのとき、尊厳死宣言公正証書や任意後見契約、もちろん遺言公正証書も同時に検討されるとよいでしょう。
その方法と留意点、お寺が基軸となり、地域の公証人さんや弁護士、司法書士といった専門職と連携するコツなど、3時間にわたり語り合いました。
僧侶のかた向けの勉強会として企画しましたが、葬祭業のかた、仏教系記者のかた、宿坊研究会の堀内克彦氏など、多くのかたに列席いただきました。
寺社が終活の主体となれたら。
そう願うかたの裾野がひろがっていることを痛感しました。
<この催しは、2014年10月8日に開催しました>